あさば - みみん
2011/11/02 (Wed) 14:14:32
あびたろうさん、こんにちは♪
あさば拝見いたしました。
「あさばの世界」をじっくり観るのは久しぶりの気分でした。
…と思ったら、あびたろうさんが二年ぶりの訪問でいらっしゃったのですね。
私はここ何年も行っていないので、最近のあさば事情は全てあびたろうさんの訪問記から観ていたことになります^ー^v
相変わらず、きれいですよね。
「山吹」は、玄関周りや洗面などは気持ち良いくらいの新しさ、
反対に和室の欄間や床柱などは歴史を感じさせるもので新旧がうまく融合していますね。
部屋風呂は本当に気持ち良さそうです〜♪
貸し切り風呂もいいですね。
私は貸し切りの四角い檜風呂が好きで、大浴場よりもこちらの方を多く利用していました。
サロンで暮れゆく風景を眺めながらのシャンパンタイム。
もう説明の言葉はいらないくらい至福の時ですね♪
写真から秋の虫の音も聞こえてきそうです。
食事や器も変わらずに素敵。
無駄な物が無く、究極の一夜ですね。
私もじっくり堪能させていただきました@^−^@
Re: あさば - あびたろう
2011/11/02 (Wed) 19:46:52
みみんさん、こんばんは!
「あさばの世界」、そうですね、私はよく「あさばワールド」と言っているのですが、今まで泊ったお宿の中でワールドといえるのは、「あさばワールド」と「俵屋ワールド」です。この二軒は一種独特の空気を持っています。
昔、ある掲示板で私の書き込みに対して「素晴らしい宿は、その宿そのものが一種の文化です」と書き込まれた方がおられます。
ほんとうにそのとおりで、「俵屋」・「あさば」にはそこ独特の文化があります。
>最近のあさば事情は全てあびたろうさんの訪問記から観ていたことになります^ー^v
訪問記を見直してみて気がついたのですが、最近の訪れは晩秋ばかりです(笑)
サロンからの眺めを楽しみに行くと、日暮れの早い晩秋ばかりになるのでしょうか。
そのため、同じ食事ばかり(笑)
春の「青豆饅頭」や「豚の角煮」も大好きなのですが・・・
私どもも、ここの器が大好きです。
特に粉引の器や朱塗りの茶卓などが好みで、行くたびに少しずつ買い求めています。
あさば、なんだかんだといっても良い宿です。